2012年 09月 28日
![]() 25日からスタートした「東北ツーリング」も4日目となった。 いい大人が仕事もしないでと言われそうだけど、しょうがない。 やれる時にやっとかないと。 50歳を過ぎてからいろんな事に対して、そう思うようになった。 いつあの世から「おいで…」と言われるかわからないのだ。 8時前に手作り感満載の民宿での朝食を終えて出発。 今日のコースこそ、ずっと憧れていた秋田から青森へ抜ける 日本海コースなのだ。 能代を過ぎると青森県と接している「八峰町」に入る。 道は内陸部へ向かう国道7号から海沿いを走る 「能代街道(101号)」に変わる。 天気予報では「晴れ後曇り」と出ていたけれど 走るにつれ、空の青はどんどん拡がっていった。 日本列島を時計回りで走れば、左側通行の自転車は ずっと海側を走ることができる。 多少のアップダウンなど全く気にならないほどに テンションが上がってくる。 ![]() 時折、「ひょーっ」とか「うひゃー」などの奇声を上げて走る。 ただただ風を受けて、いい景色の中を走るだけのことに アドレナリンが吹きまくる。 「能代街道」は東八森で「大間越街道」に変わる。 ![]() 海辺の集落が箱庭のように見える。 101号線は時にバイパスのように標高を上げて 集落を避けるように走るけれど GPSを参考にできるだけ海辺に沿って走る。 くねくねと蛇行する昔ながらの道を走っていると ふと時が止まってしまったような気がしてくる。 ![]() 道の駅「はちもり」で休憩。 ここを過ぎると青森県だ。 今日の宿は当初の計画では100km先の鰺ヶ沢に取る予定だった。 でも、前日になっての予約では空きが見つからず どうにか予約が取れた深浦町までの60kmちょっとに変更した。 したがって、今日は今までの行程の中でも一番、距離が短い。 のんびり、いろんな所に道草を食っても時間的な余裕がある。 白神岳登山口を過ぎると途中、「十二湖」の標識。 火山活動でせき止められて出来上がった 湖が大小併せて十二あるらしい。 101号から折れ、150mほど昇ると湖が見えてくる。 ![]() 全ての湖を廻る元気はなく、最初の湖を見て引き返す。 まだお昼頃だけど、あと2時間もしないうちに今日のゴールだ。 < その2へ続く >
by goldenmaple
| 2012-09-28 23:46
| サイクリング
<< 東北ツーリング 4日目・9月2... 東北ツーリング 3日目・9月2... >> |
このブログについて
カレンダー
thanks! your access.
![]() since 2005 November18 ●世田谷第22団ベンチャー隊ブログ ●世田谷第22団ベンチャー隊サイト ●世田谷第22ローバー隊ブログ ●世田谷第22ボーイ隊ブログ ●世田谷第22カブ隊ブログ ●世田谷第22団ビーバー隊ブログ 最新の記事
カテゴリ
全体 サイクリング 日々の生活 山形便り アウトドア 道具 フライフィッシング boyscout ManFuta-Collection 可愛い看板 エキササイズ ひとり言 今日の読書 今日の映画 未分類 フォロー中のブログ
タグ
山形(99)
サイクリング(54) ボーイスカウト(52) アウトドア(43) エキササイズ(40) ジョギング(39) 大学(36) 多摩川サイクリングロード(28) 雪(26) 道具(23) 読書(23) ツーリング(19) 日本海(18) ジム(15) 散歩(13) メイプル(11) ロードバイク(11) 映画(10) アメリカ映画(7) 禁煙(7) 以前の記事
2013年 11月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 more... その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||